2019年10月20日日曜日

目指せキャンピングカーへの道

先日のキャンプでついに目覚めました!

と言いますか、もともとスクラムを買ったのはキャンピングカーを作るのが目的
だったのですが、エンジントラブル、ボディーの塗装等でなかなか前に進みません
でした。

しかし、前回のキャンプで一気に加速、キャンプ道具は買うわ、キャンピングカー
を作るための材料を買うわで、ぐちゃくちゃです!

まずは、焚火台を帰宅後すぐに購入!

こいつは絶対に必要です(笑)






そして、折りたたみ式のラック!
通称、コーナンラックです! こいつは便利と友人からもおススメされました。
野外では意外に物を置く場所が無いので、重宝しそうです。




焚き火台で思い出したのが、焚火に使う薪を割る道具、ナタです。
こいつは私の親父からの物で、道具箱に眠っているのを引きずりだしました。
流石に長年使用していないので、サビサビ!
おまけにカバーがボロボロで触ると手に粉が付くのです!

とりあえず、お得意の革細工でカバーを作り、サビサビのナタを磨く事にしました。

磨きだすと、止まらないのが私の性格、ガンガン磨いて鏡面まで行きたい所を我慢し
ある程度でストップしたのですが、ブルーイング液が有るのを思い出してしまったのです。

ブルーイングとは、鉄をわざと酸化させ被膜を作りそれ以上錆させないための物です。
こいつがうまく行けば、鉄は、ただの鉄色ではなく青く光るのです。
とか言って、また磨き始めてしまったので、妥協できるところでストップ!
道具についてはこれぐらいにしときましょう!


それで、キャンピングカーの方ですが、なかなか難しい!
車の中が意外に複雑で単純に板を貼ることが出来ないのです。

試行錯誤しながら、ようやく寸法が決まり着手!
ようやく第一歩が踏み出せました。

まあ、ここまで出来たら、後は勢いで頑張ります!
どんどん拡張して、キャンプに、釣りに、酒旅に使いたいと思います。



0 件のコメント:

エブリィの防音対策完了までの道のり

 久しぶりの投稿です! 私の愛車DG64Vスクラム(エブリイ)ですが、うるさい! 3速オートマであるので特に高速走行がめちゃうるさい! そこで、初めにエンジン回りだけを防音処理したのですが、ほぼ効果なしですね 測定も施工前後でしたのですが、自分的には誤差範囲かな~ そこで、思い切...