1月19日
ちなみに、何時も店内で売っている酒粕のソフトクリームは昼までに完売してました!
食べたいのに食べれないという悲しい出来事もあるので、早めに来なければいけませんね。
まあ、そこそこ楽しめ次来る理由(愛山)も出来たので今日はおとなしく帰る事にしました。
日本酒も昔に比べたら、かなり進化しましたね!
伝統や固定概念などにこだわらず、新しい物にチャレンジしていく姿勢はすごく素晴らしいです。
今日は、浜福鶴の蔵開きです。
ここのお酒では空蔵とかが有名ですね!
何時ものように、阪神電車に乗っていざ魚崎へ!
浜福鶴さんは親切で、前日の土曜日と日曜日の二回目開いてくれます。
日曜日しか休みの無い人は助かりますね❗
浜福鶴のお酒は飲みやすいのが多く結構!私好みなのです。
中でも、米治の吟醸濁りは微発泡で飲みやすいので、ついつい飲み過ぎてしまいます。
どのお酒もそうですが、麹菌など扱っているので、毎年味にも変化があります。
今年は、どんなお酒になっているのか楽しみです!
これが見えたら直ぐそこです!
会場に着いてみると、沢山の人ですね!
去年は土曜日に行きましたが、日曜日も多いです。
会場に入って直ぐに無料試飲コーナーへ、今年の新酒を頂きます。
新酒はフレッシュで美味しいですね!
今年のは麹の香りが良いですね
他の銘柄に無い味わいです。
これは、今しか飲めない酒ですね。
会場も賑わい、ちょっと座って飲みたい所ですが、中々空きません。
まあ、スタンディングでいきますわ!
と言いながら、一人用のレジャーシートを広げゆったりとおでんとたこ焼きを並べました。
後は、有料試飲と行きますかと、空蔵を一杯!
やはり空蔵はうまいわ!新酒ですしね。
ある程度堪能したので、ショップの中を見渡してみると空蔵が陳列されていました。
空蔵って山田錦と雄町の二種類が有るのよねとみていると、あれ?
一本多いぞ!
種類増えてるやん! 今度は愛山を使用した空蔵が発売されていました。
うわ!飲んでみたい!
山田錦は美味しいのですが、そろそろ皆さんも飽きが来るのかと思っていたところに
こいつの「愛山」の登場とは!
買って帰ろかと思ったが、未だに正月の酒が有るので買えないし飲めないし!
何にも無しで帰るのも寂しいので、特売300円で売っていた甲南漬を購入
これまた安い!何時もの半額位やないですかね!
蔵開きは、こう言う掘り出い物もあるので嬉しいです。
と言いながら、一人用のレジャーシートを広げゆったりとおでんとたこ焼きを並べました。
後は、有料試飲と行きますかと、空蔵を一杯!
やはり空蔵はうまいわ!新酒ですしね。
ある程度堪能したので、ショップの中を見渡してみると空蔵が陳列されていました。
空蔵って山田錦と雄町の二種類が有るのよねとみていると、あれ?
一本多いぞ!
種類増えてるやん! 今度は愛山を使用した空蔵が発売されていました。
うわ!飲んでみたい!
山田錦は美味しいのですが、そろそろ皆さんも飽きが来るのかと思っていたところに
こいつの「愛山」の登場とは!
買って帰ろかと思ったが、未だに正月の酒が有るので買えないし飲めないし!
何にも無しで帰るのも寂しいので、特売300円で売っていた甲南漬を購入
これまた安い!何時もの半額位やないですかね!
蔵開きは、こう言う掘り出い物もあるので嬉しいです。
ちなみに、何時も店内で売っている酒粕のソフトクリームは昼までに完売してました!
食べたいのに食べれないという悲しい出来事もあるので、早めに来なければいけませんね。
まあ、そこそこ楽しめ次来る理由(愛山)も出来たので今日はおとなしく帰る事にしました。
日本酒も昔に比べたら、かなり進化しましたね!
伝統や固定概念などにこだわらず、新しい物にチャレンジしていく姿勢はすごく素晴らしいです。